SSブログ
前の10件 | -

フランスのユーモア批判 [欧米人の論理]

福島第1原発事故の問題を抱える日本が2020年夏季五輪の開催地に選出されたことを風刺する漫画を掲載し、日本側からの怒りを買っている仏週刊紙「カナール・アンシェネ(Le Canard Enchaine)」は12日、「一切の呵責(かしゃく)を感じることなく風刺画の責任を負う」と述べ、日本人にはユーモアのセンスがないと嘆いた。(AFP=時事)

日本政府は抗議すれば、上記のような反論が当然出されると考えていなかったのであろうか。それが不可思議である。
言論や表現の自由の問題もあろう。
むしろこの風刺画の出来具合を問題にすべきであろう。

ユーモアを中国人は音に意味を重ねて「幽黙」と訳している。名訳だと思っているが、この訳語に照らすと風刺画は露悪趣味が横溢していかにもフランス人らしい傲岸さが出ている。一般のフランス人に理解できる絵でもないように思う。
繊細さと傲岸さを適宜使い分ける彼らの表現力のたくましさを思えば、抗議する我が国の為政者の間延びした感性こそ問われるのかもしれない。

完全にコントロールされていると断言した安倍首相の汚染水に対する見解の甘さを端的に批判して的を射ているとも言えるだろう。それで官房長官の気に召さなかったのかもしれない。
抗議するなら、竹田IOC理事が福島と東京は200数㎞離れているので東京は安全だと発言した現実認識であろう。
東京招致成功で浮かれて忘れているが。風刺画は頂門の一針でもあると受けとめるべきであろう。抗議や批判するなら個人なりメディアなどの市民レベルでやればよいことではなかろうか。
フランス人も防護マスクをつけなければならぬような危険な代物を売って外貨を稼いでいることを忘れないことだろう。買い手の無様な使い方に問題があったとしても。
更に付け加えると、核実験の強行で少数民族の健康を損ない恐怖を与えたことなど忘れていることの自省的風刺画でも書くとどんな風刺画になるのであろうか。それこそ手も足も出さずに防毒マスクを着用して防毒マスクを売りまくる体の風刺画でも描くのであろうか。
自省の結果、我思う、故に我有り、と導いた思惟構造に徴すると、吾が国民の辞書には自省の言葉はないというのが落ちであろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

北海道日本ハムはなぜ今季低迷したのか? 掛布雅之氏分析 [プロ野球]

北海道日本ハムの自力CSのチャンスが消滅した。昨年度優勝したチームの今季の低迷には、様々な要因が考えられる。あくまでも外部から野球を見ている評論家のひとつの意見として誤解のないように受け取って欲しいのだが、私は、大谷翔平の二刀流が日本ハムの低迷を引き起こした原因のひとつと考えている。
(文責・掛布雅之/構成・本郷陽一)
文面から察するに、掛布氏はパリーグの試合を殆ど見ないで上記の記事を自己の体験に照らして推測しているのだろうと思う。
パリーグでは首位になったチームが翌年低迷することがよく見られる。それだけ6球団の力が均衡しているのである。昨年もダルビッシュ投手が抜け、コーチ経験もない栗山監督のもとでハムが優勝すると予想した人は少なかった。掛布氏の予想がどうであったかは知らないが。
今年は糸井選手が移籍し、田中内野手が大リーグに移るなどのチーム構成の変化が顕著であった。
コーチも黒木コーチや大塚コーチ、更にはヘッドには高校野球の監督をしていた阿井氏を迎えている。投手コーチだった吉井氏の辞任は考え方の違いで随分苦労したことによるとか。
更には昨年のMVP吉川投手の不安定な投球も低迷要因の一つであろう。
大谷選手の二刀流問題は些末なことに過ぎない。チームの中にそのことを批判する選手がいても、そうした不満分子はどこの球団にもいる。
また、アブレイユと中田の両選手が本塁打を競っているのに低迷しているのも掛布氏の阪神在籍時の事例と引き比べているが、余り適切な例でもないだろう。首位打者の内川選手や本塁打王の村田選手が在籍していた横浜は最下位が定位置であった。
大谷選手の二刀流批判が目的であるなら、その視点で論ずるべきであって、チーム低迷と結びつけているのには大きな疑問をもつ。
試合観戦ができないとしても、CS放送などでハムの試合を含むパリーグの試合を具に見て論評すべきではないかと思う。

ヤクルト宮本慎也選手の引退 [プロ野球]

ヤクルト入団時は、野村監督から専守防衛と評されるほど、云ってみれば守備の人であった。昨年2000本安打を達成るするほど打撃面でも非凡な才能を発揮した。努力の成果だろうと思う。
遊撃手で守備は抜群だが打撃は二割五分にも達しない専守防衛の選手はいた。
先ず思い出すのは、阪急の大橋選手である。彼の打順になると安打は期待できないかった。
更に、今はCS放送で専らハム主催の試合の解説をしている水上氏もそうした選手であった。
しかし両氏とも年月を追うほどに、打撃面も進歩させていた。守備能力と打撃力がどこかで交差して打撃力を向上させたのだろう。宮本選手は2000本安打まで打ったのだから、専守防衛という野村氏の評価を見事に克服したことになる。
現在の遊撃手ではソフトバンクの今宮選手が守備では抜群の能力を発揮している。最近は打力面でも少しずつ進歩の跡を示しているようで、期待して見ている選手の一人である。

専守防衛に触発されて、一言言えば、外国人が抱く日本に対するイメージの一つとして「平和国家」が挙げられたりするという。顔のない国家像、ブランド力が落ちたと言われる日本の有力な旗幟になると思う。そうした平和国家の像を壊すように、侵略戦争に定義はないとか言いつのって無謀な先の大戦の正当化を図ろうとしたり、憲法改正を目論んで軍事力強化を一歩も二歩も進め、「集団的自衛権」にまで踏み込んでいる外交姿勢は世界が日本をどう見ているのかということに頓着しない国家像を妄想しているように思えてならない。守備の人が打撃力を向上させる世界は野球の世界だけにした方が賢明な選択のように思う。しかし安倍内閣の支持率が上がっている世論調査も出て来ている。打撃力を磨くことに魅力を感じている人が多いということなのかもしれない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

高校野球決勝戦の型破りな戦法

今夏の高校野球は久しぶりにラジオやテレビでまめに聞いたり見たりした。
九州では宮崎県だけが紫紺の優勝旗を持ち帰っていない県だとか。そんな中で延岡学園が郷土の期待を背負って決勝戦まで勝ち進んだ。
先制してその期待も膨らんでいたが、本塁打を打たれたり、横瀬投手の失策が契機になって、同点にされ、更に逆転されて、9回裏の攻撃を迎えた。
先頭打者が四球で歩いて、次の打者は間違いなく犠打で送ると読んでいたら、強攻策で打たせると粘ったあげく痛烈なライナーが投手正面を抜けてセンターに達して無死一塁二塁となり、今度はバンドで走者を進めるものと推理していた。ところが一年生の左打者を代打に送ってここでも強攻策を続けて内野フライで凡退した。後続の二人がむなしく倒れて万事休す結果になった。
監督は責任は自分にあると言って、号泣していたとか。責任が監督にあるのは当たり前で、自己の信じる作戦を展開して失敗して号泣したというのも不可解であった。
最近はプロ野球でも初回から無死でランナーが出ると送りバンドで走者を得点圏に進める傾向が強い。高校野球のように手堅い作戦と紋切り型の形容もされる。
延岡学園の野球スタイルがどうであっても、一点のビハインドを背負っていて、無死一塁二塁に走者がいて、犠打のそぶりも見せなかった采配は奇策としか言いようがないだろう。メジャーでも犠打で三塁に走者を送る作戦をとっただろう。安打は何本も続くものでもない。まして下位打者の代打であった。
どのような展開を想定して代打に打たせたのだろうか。あまりにも楽天的な作戦だったとしか言いようがない。
三塁に走者がいれば、投手も内野手もその精神的負担も大きくなるのは言うまでもない。
あのとき代打が最高の結果を出して、サヨナラ本塁打を打ったとしても合理的な作戦だったとは言えないだろう。
画竜点睛を欠いた決勝戦であった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

安倍首相の「敗戦記念日」の式辞 [政治]

安倍晋三首相は終戦の日の15日午前、東京・九段北の靖国神社への参拝を見送り、自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。一方、首相は15日昼の全国戦没者追悼式の式辞で、歴代首相が式辞で触れてきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたことに対する「反省」は述べず、戦没者に語りかけながら、世界の恒久平和を誓うスタイルをとった。参拝を見送ることで中国、韓国に一定の配慮を示しつつ、式辞では歴史認識を「外交カード」に利用させないとの意思を示したとみられる。(産経新聞)

上記の「反省」以外にも不戦の言葉もなかったことに、各紙が論評や解説を加えている。
表現しないことによって、安倍首相の歴史観と外交姿勢の内部心意が表現されていると考えるのが普通の理解だろう。
そして玉串料奉納もまた靖国参拝という実際行動に置き換えた内部心意の表明であることは言うまでもない。正に祭政一致の原理に基づく政治表現だと言える。
ただ、「反省」や「不戦」を否定しているわけではない。歴代首相の先例を継承しているとも言えるだろう。ただ新例を開いたと解釈される余地を残しているので、中国や韓国のみならず米国を含む外交上危うい地歩に自ら敢えて立ったとも言える。
安倍首相は日米関係を重視して米国の日本重視は格別だと考えているようだが、米国は中国や韓国との関係も日本と同じように位置づけていると考えるのが普通だから、そうした観点に立つと安倍首相の外交政策の趣意が見えてこない。どのような外交戦略を構想しているのか、議論されるべきだろう。

原発推進と山本太郎議員攻撃 [ジャーナリズム]

7月の参院選で初当選した山本太郎参院議員が先の臨時国会で提出した「生活困窮者自立支援法案に関する質問主意書」が、社民党の福島瑞穂前党首提出の質問主意書と酷似していることが9日、分かった。政府の答弁書の手続きには多くの時間とコストがかかるだけに、政府関係者は「意図的に同じ内容の質問主意書を出したとすれば税金の無駄遣いだ」と指摘している。(産経新聞)

<政府関係者は「意図的に同じ内容の質問主意書を出したとすれば税金の無駄遣いだ」と指摘している>というのは噴飯物であろう。
何度か本欄でも指摘したが、民主党政権に交替した時の自民党麻生内閣の内閣官房費二億か三億円が使途不明のままに費消されたことを含め、どれだけの冗費を政府機関が使ってきたことか!年金機構に移管する前の杜撰な年金会計の処理などなど、税金の無駄遣いの張本人はどちらなのかと言いたくなる。
産経新聞が自民党政権支持を鮮明にしているメディアであるのは周知のことであるから、「社会的公器」としての言論機関というようなことを言うつもりはさらさらないが、政府関係者の指摘と称して、産経新聞の主張を陰険にちりばめて、公平を装って山本批判をしている記事の書き方が卑しい。明らかに反原発を掲げて当選した山本氏への攻撃である。週刊誌の見出し広告にも山本太郎氏への批判的記事が書かれているように感じる。
直情径行的な山本議員の言動を格好の材料にして、反原発勢力への攻撃をしかけるメディアの側が自民党政権の意を迎えようとしてのことなのだろうが、さもしくうそ寒い対応ではないかと思う。それだけ山本氏の当選を脅威と感じているのかもしれない。さらに言えば、規制緩和を唱え新たな経済成長を唱える安部政権の政策が意外に貧相な内容しかもっていないことを露呈しているとも言えるだろう。

TPP交渉正式参加 [政治と経済]

TPPの内容については当事者でも契約交渉の中身は分からないほどの秘密裏のことであるから、素人が分からないのは当然である。とはいえ、交渉の原理から言っても、三年遅れで交渉に参加したこと自体が戦わずして負けているようなものではないかと思う。
既に著作権問題では、米国に追随して50年を延長して70年に伸ばうし、今朝の新聞が伝えるように、郵政がアフラックと提携するというようにTPPといってもひたすらアメリカに擦り寄っているのが実情のようで、自動車では関税障壁を米国の事情で設定できる仕組みになっているとか。
アメリカ発の報道では、日本がTPPに参加することで世界経済の成長を押し上げると試算がなされている。日本の成長率への寄与よりも世界への寄与度が高いという試算である。にも関わらず、参加させてやる、参加しなければ世界の貿易活動で孤立して不利な立場に立たざるをえないという姿勢が露骨である。
秘密裏の交渉であるから、天秤に掛けようがないが、交渉がまとまって得る結果は惨憺たることになっていて覆水盆に返らずという事態を招くことになる危惧も大いにある。
自由貿易に関わる関税問題については既にガットがあって、その精神に沿って自由貿易の枠組みを構築していけばよいという最も原理的な立場でのTPP参加反対の立場に立っている論者もいる。傾聴すべき見解であろう。

武器禁輸政策の見直しと自衛官募集 [政治]

安倍政権は22日、武器禁輸政策の抜本見直しに向けた議論を8月から本格化させる方針を固めた。新たな指針の策定により、従来の武器輸出三原則を事実上「撤廃」することも視野に入れている。安倍晋三首相は撤廃に前向きという。政府筋が明らかにした。防衛省は26日にも公表する新防衛大綱の中間報告に新指針の策定方針を盛り込む方向だ。(共同通信 )
自民党が選挙の圧勝を受けたことを背景にしていたのかどうかは定かではないが、昨日の昼過ぎいつも乗降する私鉄駅の改札口前で迷彩服を着た自衛隊員が、自衛官募集の幟を建て長机を出して自衛官募集の業務をしていたのを目の当たりにした。自衛官募集のビラはいつも目にするが、威圧的とも見えるこれ見よがしの募集活動はみたことがない。自民党圧勝の予測をうけて、早くから企画していたのだろうと推測する。
安倍首相は表面では、経済政策に力点をおくことを強調してはいるが、密やかに軍事大国化の道に踏み出していることを象徴するのが上記の記事と精力的な自衛官募集業務であると直観した。正に衣の下から鎧をちらつかせている図であろう。
安倍首相は中国や韓国への訪問は後回しにして敢えて中近東、東南アジア諸国、アフリカを訪問している。恐らく戦国時代の故知に習った遠交近攻の外交政策を実行しているのだろうと推理しているが、一方、米中韓の三国は日本の「孤立化」を企図していると受け取られる外交を展開しているようにも見受けられる。
こうした中での軍事力の強大化は注視しておかねばならないだろう。

外来語頻用でNHKを提訴 [言葉]

NHKの放送番組で外国語が多く使用され、内容が理解できずに精神的な苦痛を受けたとして、「日本語を大切にする会」世話人で岐阜県可児市の元公務員の高橋鵬二さん(71)が2013年6月25日、NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

高橋さんはNHKと受信契約を結んで視聴しているが、番組内で「リスク」「ケア」「トラブル」などの外国語が乱用されていると主張している。  (J-CASTニュース)

そもそも外来語の定義・規定は難しい。
ここで出ている「リスク」を「危険」と言い、「ケア」を「面倒」「世話」と表現し、「トラブル」を「困難」「難儀」「厄介」「事故」と言ったとして、危険・世話・面倒・困難・厄介・事故の諸語はいずれも漢語である。純粋なやまと言葉ではなく、広義での外来語だと言ってもよかろう。
やまと言葉は造語力に欠陥をもつと言われる。貧しい造語力を補うべく漢語表現を援用して日本語の表現力を豊かにしていると言えるだろう。
外来語の定義は日本語学の上でも、言語学上からもそう簡単に決着のつくものではなく、境界線も明確に定めることはできないことはさておいても、言葉は時代とともに変遷する。
リスクとかケアとか、あるいはトラブルという言葉も十分定着していない、定着する過程にある表現だとも言える。これらの諸語にはそれ相応の言葉のニュアンスがあって、「リスク管理」と「危機管理」の言い回しには微妙な差を感じさせる。ケアホームと介護施設とはまた微妙に異なった使われ方を感じるだろう。トラブルの絶えない会社という場合と事故の絶えない会社というのではまた受け止め方は異なるだろう。
ちなみに言えば、「菊」は外来植物なので和語はない。文字のみならず漢音の「キク」をそのまま使ってきたので我々はキクを和語だと思い込んでいるに過ぎない。
皇室の御紋が菊に定められた歴史的経緯には不案内だが、大和朝廷が騎馬民族による征服王朝だったのではないかという古代史の謎とつなげて想像を逞しくすると甚だ興味深い。仁徳陵などの御陵の発掘が進められて、考古学上の遺跡から古代史が解明されることを期待しよう。

半顔メイク [ジャーナリズム]

今朝のテレビで半顔メイクが話題にされていた。右の目と左の目のメイクを変えて見たりするメイクである。当事者は遊び心で楽しんでいるのであろう。個人が楽しむ分には趣味のこととして許容されることかもしれない。
しかし、先天的か後天的かは別として、半顔メイクのような障害を負っているものもいるということに思いを致せば、テレビで取り上げるのは無神経で不適切な報道であろう。古い映画を放映してその中で発せられる表現に対して不適切な表現だが、原作を損なわないためにそのままにしているという気の使い方と比べると甚だしい違和感を覚える。
けふはハンセン病で隔離治療された患者の名誉を回復する日だという。よりによってその日に半顔メイクを話題に取り上げたNHKの無神経さは放送倫理委員会で厳しく問われるべきことのように思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。