SSブログ

外来語頻用でNHKを提訴 [言葉]

NHKの放送番組で外国語が多く使用され、内容が理解できずに精神的な苦痛を受けたとして、「日本語を大切にする会」世話人で岐阜県可児市の元公務員の高橋鵬二さん(71)が2013年6月25日、NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

高橋さんはNHKと受信契約を結んで視聴しているが、番組内で「リスク」「ケア」「トラブル」などの外国語が乱用されていると主張している。  (J-CASTニュース)

そもそも外来語の定義・規定は難しい。
ここで出ている「リスク」を「危険」と言い、「ケア」を「面倒」「世話」と表現し、「トラブル」を「困難」「難儀」「厄介」「事故」と言ったとして、危険・世話・面倒・困難・厄介・事故の諸語はいずれも漢語である。純粋なやまと言葉ではなく、広義での外来語だと言ってもよかろう。
やまと言葉は造語力に欠陥をもつと言われる。貧しい造語力を補うべく漢語表現を援用して日本語の表現力を豊かにしていると言えるだろう。
外来語の定義は日本語学の上でも、言語学上からもそう簡単に決着のつくものではなく、境界線も明確に定めることはできないことはさておいても、言葉は時代とともに変遷する。
リスクとかケアとか、あるいはトラブルという言葉も十分定着していない、定着する過程にある表現だとも言える。これらの諸語にはそれ相応の言葉のニュアンスがあって、「リスク管理」と「危機管理」の言い回しには微妙な差を感じさせる。ケアホームと介護施設とはまた微妙に異なった使われ方を感じるだろう。トラブルの絶えない会社という場合と事故の絶えない会社というのではまた受け止め方は異なるだろう。
ちなみに言えば、「菊」は外来植物なので和語はない。文字のみならず漢音の「キク」をそのまま使ってきたので我々はキクを和語だと思い込んでいるに過ぎない。
皇室の御紋が菊に定められた歴史的経緯には不案内だが、大和朝廷が騎馬民族による征服王朝だったのではないかという古代史の謎とつなげて想像を逞しくすると甚だ興味深い。仁徳陵などの御陵の発掘が進められて、考古学上の遺跡から古代史が解明されることを期待しよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。