SSブログ

安倍首相の「敗戦記念日」の式辞 [政治]

安倍晋三首相は終戦の日の15日午前、東京・九段北の靖国神社への参拝を見送り、自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。一方、首相は15日昼の全国戦没者追悼式の式辞で、歴代首相が式辞で触れてきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたことに対する「反省」は述べず、戦没者に語りかけながら、世界の恒久平和を誓うスタイルをとった。参拝を見送ることで中国、韓国に一定の配慮を示しつつ、式辞では歴史認識を「外交カード」に利用させないとの意思を示したとみられる。(産経新聞)

上記の「反省」以外にも不戦の言葉もなかったことに、各紙が論評や解説を加えている。
表現しないことによって、安倍首相の歴史観と外交姿勢の内部心意が表現されていると考えるのが普通の理解だろう。
そして玉串料奉納もまた靖国参拝という実際行動に置き換えた内部心意の表明であることは言うまでもない。正に祭政一致の原理に基づく政治表現だと言える。
ただ、「反省」や「不戦」を否定しているわけではない。歴代首相の先例を継承しているとも言えるだろう。ただ新例を開いたと解釈される余地を残しているので、中国や韓国のみならず米国を含む外交上危うい地歩に自ら敢えて立ったとも言える。
安倍首相は日米関係を重視して米国の日本重視は格別だと考えているようだが、米国は中国や韓国との関係も日本と同じように位置づけていると考えるのが普通だから、そうした観点に立つと安倍首相の外交政策の趣意が見えてこない。どのような外交戦略を構想しているのか、議論されるべきだろう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。