SSブログ

猫つきマンション [自然と人為]

テレビ東京のモーニングサテライトで、時々の経済事情を話題にする中で、東京では、猫つきマンションという形態の賃貸住宅が出現していることを特集していた。
飼い主を失った猫と住むという条件でマンションを賃貸するのである。猫を飼っている女子アナが猫の飼い方が適切かどうか一種の口頭試問を受けていた。この居室空間を賃貸する住人は一応面接を受けなければならないというのである。
猫は高いところに上がる習性があるので、猫が住みやすいように高所にトンネルのようなアナを作ったり、作り付けの本箱のような空間を設けて猫が自由に行動できて、ストレスが溜まらないようにした居室空間に造作されていて、それを承知で賃貸契約を結ぶ仕組みになっている。
最近たまたま血縁縁者が留守をするので、その間猫を預かってくれと頼まれて、猫と三日過ごす機会を得た。人間にすれば、7,8歳の雌の子猫である。雌だから飼って暫くして不妊手術を施したという。
この子猫の長所の一つは、排泄行為が訓練されていて、決まった場所で用をたすことができることである。そうした訓練ができているというので、預かったのであるが、この猫の学習効果という点からみるに、猫が高い所に上らないとストレスがたまるとか、猫の目線よりも上から猫に接するのは猫に不安を与えるとかいう猫愛好者の先入見には疑問を抱くのである。
生まれ落ちてからずっと人の手で育ったとすれば、その環境に適応できる能力は備えていると考えることもできる。高所に行かなくても、あるいは猫の目線より上から接しても、猫が不安を覚える度合いは野生の猫に比べると遙かに少ないはずである。それを一律に猫はこうであるから、こう飼え!とか、いうのは一種の教条主義的対応であり、個性とか生育歴を無視していることになるであろう。
孔子が、性は相近きなり、習いは相遠し、と喝破しているように、猫とて同じであろう。
オオカミに育てられた少年の巧まざる実験に見られるように、知的素質をもつヒトでさえも誕生後の環境と教育のために人間として生きることができなかったのであるから、犬猫とて適切な環境や訓練で育った場合は、外界への反応も異なると考えるべきであろう。
ある落語家が飼っていた犬の頭を帰宅すると、いつも撫でていたが、たまたまある時、いつもの順番と違えて頭を撫でたためにいつも最初に撫でられていた犬が飼い主の落語家の手を噛んだという話を仄聞したことがる。これも犬は順位を重視することからきた条件反射だと説明されるが、むしろ順位を訓練づけた結果のしからしむる所であると考える方がいいのではないかと思う。帰宅すると交互に頭を撫でるようにしていればどうだったのだろうかと疑ってみるのである。
谷崎潤一郎に「痴人の愛」という小説があるが、利益を得んがために工夫している猫つきマンションの考案者の方はともかく、面接をうけてまで借りる猫好きはさしずめ耽猫主義者と言ってもよかろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。